お箸で旅する京都
お箸で旅する京都
京都を
“まるごと”
食べつくす
Potel Style
Kaiseki
京都で生まれた素材をふんだんに活かして、京都を旅するように食を楽しむ。
焼き物・箸休め・ぶぶ漬け・甘味など京会席の要素を取り入れつつ、
ジャンルにこだわらずに京都にゆかりのある美味しいものをコンパクトにまとめた
Potelから広がる興味関心やご縁を繋ぐ新しい会席のスタイル。
京都を
"食べる"旅
/Enjoy the Journey
Of eating in ”KYOTO"
京都といえば神社仏閣のある京都市内を
思い浮かべる方も多いと思いますが、
海の幸・山の幸が豊富な自然豊かな立地
であることをご存じでしょうか?
「まさか、京都なの?」と驚くような発見や
「こんな食べ方知らなかった」など京都ならではの
食材の良さを活かす“食の旅へ”お連れいたします。
地産地消
/Enjoy the Journey
Of eating in ”KYOTO"
ポテルの食は
京都から生まれた
「調味料」「食材」「器」「お箸」など
こだわりは多岐にわたります。
「いつ、どこで、だれによって作られたのか」
という点を重点的に知り、
京都で生まれた《地産地消》《ガストロノミー》を
ゲストの皆様に感じ取っていただきたいと考えております。
※)会席の中には京都産以外の食材も含まれます。
器とお箸
/Enjoy the Journey
Of eating in ”KYOTO"
食事に欠かせない「器」と「お箸」は
料理長の関がこだわったものを取り入れました。
先付けでひと際目をひく、
器は京都・嵯峨野で作陶する守崎正洋氏の作品。
釉薬の匠と呼ばれるほど、釉薬に魅了され、
研究を重ねた末に完成した器は合わせる料理を考えるのが楽しくなるほど心惹かれる作品ばかり。
さらに食べ進めるお箸は「北山杉」。
ひとつひとつ職人が手作りで作るため、
手仕事のあたたかみを感じる逸品。
軽やかで香りも良い北山杉。
こちらはお土産としてお持ち帰りいただけます。
"Chef's special points" of
Potel Style Kaiseki
料理長がこだわる "Potel Style Kaiseki" とは?
【ご挨拶】
今回のディナーは、
焼き物・箸休め・ぶぶ漬け・甘味など
京会席料理の要素を取り入れつつ、
ジャンルにこだわらずに京都にゆかりのある
美味しいものをコンパクトにまとめた会席です。
Potel Style Kaisekiの特徴は先付け。
小さな京焼に盛り付ける12皿に込めた思いは、
「ここでしか味わえない京都らしさ」を
感じていただけるような味覚を通して楽しむ冒険、
旅の始まりをイメージいたしました。
Potel Style Kaisekiを通じて、
京都という美しい地を演出し何よりも
お客様に喜んでいただけることを心より願っています。
梅小路ポテル京都
料理長 関 晴信
About ”KYOTO MADE” 京都産へのこだわり
- Umekoji Potel KYOTO TOP
- Dinner